翻訳と辞書
Words near each other
・ アンガモスの海戦
・ アンガモス岬沖海戦
・ アンガモス岬海戦
・ アンガモス海戦
・ アンガラ
・ アンガラ (ロケット)
・ アンガラ (小惑星)
・ アンガラ-1.2pp
・ アンガラロケット
・ アンガラ・ロケット
アンガラー (レーダー)
・ アンガラ大陸
・ アンガラ川
・ アンガラ楯状地
・ アンガルスク
・ アンガンゲオ
・ アンガヴァ半島
・ アンガヴァ湾
・ アンガー
・ アンガーカメラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アンガラー (レーダー) : ミニ英和和英辞書
アンガラー (レーダー)[れーだー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
レーダー : [れーだー]
 Radar

アンガラー (レーダー) : ウィキペディア日本語版
アンガラー (レーダー)[れーだー]

MR-310「アンガラー」(、)は、ソビエト連邦で開発された捜索レーダーソ連海軍において、艦載用の対空捜索レーダーとして装備化された。NATOコードネームは''ヘッド・ネット''()。
初期型のMR-310「アンガラーA」(; NATO名「ヘッド・ネットA」)は、横長のパラボラアンテナを1基のみ備える2次元式の捜索レーダーであり、1957年に登場した。
その後、1963年に登場したMR-310U「アンガラーM」(; NATO名「ヘッド・ネットC」)は、MR-310をもとにして、その背面に30度傾けてもう1つのアンテナを設置するというバック・トゥ・バック配置を採用した。これによって、2つのアンテナによる探知の方位角の差をもとに目標高度を算出することで、擬似的に3次元レーダーとしての運用が可能となっている。ただしビーム走査によって高角測定を行う電子走査式の3次元レーダーと比べると、性能的には劣るものであった。
1970年代半ば以降は新型のフレガートが搭載されるようになったことから、搭載艦の退役とともに、本機の運用は順次に終了しつつある。
== 搭載艦艇 ==
; 1等艦(巡洋艦
* 58型ミサイル巡洋艦(キンダ型)
* 1134型ミサイル巡洋艦(クレスタ-I型)
* 1134A型大型対潜艦(クレスタ-II型)
* 1134B型大型対潜艦(カーラ型)
* 1123型対潜巡洋艦(モスクワ級)
; 2等艦(駆逐艦フリゲート
*
* 61型大型対潜艦(カシン型)
 * 61-ME型(ラージプート級)
* 1135型警備艦(クリヴァク-I型)
* 1135M型警備艦(クリヴァク-II型)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンガラー (レーダー)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.